One of Thousand



はじめに. . . . .

槍士はやりがいがあると思います。そして楽しいです。
そんな楽しさを感じられるきっかけになってくれたら嬉しいです。

槍士作成の流れ. . . . .

@下界初期
〜 スタートからルメリザ卒業 〜

A下界中期
〜 ゴータム&ハーバル 〜

B下界後期
〜 ラヴァから氷公園 〜

C天界初期
〜 330からの相手 〜

D天界中期
〜 400レベルでの岐路 〜

E天界後期
〜 レベル鱒に向けて 〜


天界敵実践ムービー
それぞれの敵の解説の項目で公開しているものも含む

姫様の狩りムービー
トップページから入ってメニューの狩り動画の項目です

@下界初期
はじめてEBをされる方はここから
当面の敵はスライムです初期のお金でミドルスピア(600c)は買えますが今後の事も考えてミドルスピアは使わないようにしましょう。理由はミドルスピアが槍の基本戦術であるH&A(ヒット&アウェー)が使えない武器であるからです。ですが二番目に安いロングスピアでさえも2200cですから…この辺りは難しいところです。包丁で2200c貯めようと思ったらスライムを200匹近く倒さないと駄目な計算ですし、包丁でリザードマンに挑めと言うのも酷な話しです。よって槍とは全く違いますが最初に買う武器は鉄爪をお勧めします。鉄爪(750c)皮の鎧(240c)です(ダメージは変わらないですが…)。ミドルスピアで槍の変な癖を付けるぐらいなら全く違うと割り切れる爪でお金が貯まるまで頑張りましょう。初期のスキル割り当てはインテリ20とアジリティ27です。それぞれ記憶の書が作れる、フロウティア最強の鋼鉄鎧(2700c)とバックラー(610c)が装備できるという意味があります。ですがお金が3000c前後貯まったらロンギウスのMI(マジックアイテム)を購入しましょう。槍士は基本的に相手の攻撃を食らわないというのが前提ですので前半で食らっていては厳しいですよって防具より武器に早く慣れれるようにお金が貯まったらすぐに乗り換えて下さい。ただ槍は安いので質値以下で売ってくれる人を探すのも手です。ただ余り露骨な売ってくれ行為は今後のイメージも悪くなるのでやめておいた方が良いでしょう。

次に & セカンドで槍士をプレイする方
槍での戦いは間合いとの戦いです。下界の敵の攻撃範囲よりも槍のリーチの方が長いのでその辺りを念頭に入れて戦いましょう。時間が掛かっても必ず倒せます。狩る相手はリザードマンを卒業したらリザートナイトです、相手のリーチが嫌な感じもしますが斜め上に抜けるような感じで戦うと攻撃を食らわないと思います。流石に二匹の場所は多少の攻撃を食らう覚悟は必要ですが…。レベル30近くなったらディザレムに遠征しましょう。昔はリザナイは何も落とさなかったのでデザートオークを狩っても良かったのですが今だとリザナイ卒業までかデザートオークロードを狩れるレベルまでリザナイを狩ってオークロードが狩れる様になったらオークロードを狩りましょう。オークロードは攻撃モーションが大きく動きも緩慢なので槍のH&Aの練習に最適です。周りのみんなのレベル上げが早いからと言って焦らずにゆっくりと狩りを楽しみましょう。ストレングス100ダッシュ50残りはフェンシングに入れていきましょう。デザートオークの卒業が55レベルなので多分フェンシングは70前後になっていると思います。次はルメルトリザードです。EB内で一番狩られて一番飽きられている敵です。動きが早いのでH&Aが決めにくいですが今後天界に行ったときに戦うドラゴンリザードに動きが似ているのでその時のための練習だと思って倒していきましょう卒業レベルは86ですがゴータムゾンビのレベル制限が80で無くなるのでさっさと80まであげて次のステップへ ここで貯まるレベル25分のスキル120前後で僕はストレ150ダッシュ150ぐらいにしたのですが次の死体でダメージを食らわない自信と腕があるならすべてフェンシングに入れることをお勧めします。

フロウティアの敵編
スライムの動き(WMV)
リザと槍の間合い(WMV)
リザナイと槍の間合い(WMV)

ディザレムの敵編
豚王と槍の間合い(WMV)

A下界中期
ゴータム編
死体はこちらを毒状態にする攻撃をしてきますが相手の攻撃モーションをよく見て間合いをきちんと取ればルメリザで練習をきちんとしておけばH&Aを簡単に決めれると思います。MIも落とすのでルメリザよりは精神的に楽です。レベル126まで狩れますので丁度この時期にフェンシングをマスター(スキル300)に出来ると思います。僕と同じようにストレとダッシュに振っている場合は150〜200前後だと思います。次に狩る敵はデススライムかゴータムゾンビロードです。前者は攻撃力が半端じゃなく高い上に動きが機敏ですが柔らかく後者はゴータムゾンビと見た目も動きも変わらず攻撃力とHPが若干上がった敵です。好みで好きな方を狩りましょう。個人的にはMIを落としませんがデススラの方がレベルあげ効率は良いと思います。デススラの卒業が140レベルなのでどちらにしろそれ以降は死体王になりますし…。さてレベル150前後になると死体と戯れるのに飽きてきます。(レベル170まで死体王は狩れるのでまだ飽きていないという方はそのまま狩り続けてO.K.だと思います。)

ゴータムの敵編
死体(王)狩り
(WMV)

ハーバル編
そこで登場するのがハーバルに住むエビルリザードです。海老セットと俗に言われるエビルアーマーとエビルシールドを落とす敵として有名です。話はずれますがここまで防具に付いては何も言及してこなかったのでこの通りに育てている方は未だに鋼鉄鎧+バックラーだと思います。で逆に質問ですがここまでの敵でもう少し防御力が欲しいと思った場面はあったでしょうか?無ければこのまま行きましょう。あれば海老セットを落としてくれるよう祈りつつ海老リザを狩りましょう。150k前後も出してあえて買うような物でも無いと思いますがレベル200前後になるときにはあった方が便利です。(今では無理になりましたがレベル200で天界に到達すると天界専用の防具が買えました。僕はそれを風呂セットの後すぐに付けたので海老を装備する意味を感じませんでしたがヴァイスと戦うときには風呂セットでは少し心もと無いような気がします)海老リザはレベル247まで狩れます。実際そこまで狩る方が狩られる心配も無く安全ですがフェンシングをマスターしてストラも200以上入っているのなら次のステップとしてナイトオブヴァイスを狩る方がレベルアップ効率は良いかも知れません。

B下界後期
ラヴァ編
ラヴァはなんと言ってもはじめて出会う地形ダメージです。ダメージを食らわなくするためにラヴァオーブの装備は必須です。オークロードさんから頂いた物がやっと日の目を見るときでもあります。売ってしまってそんな物は無いよという人は買いましょう…。さてラヴァの敵は一番奥にいるナイトオブエビルさん以外は基本的に複数体出現してまずそれが頭痛の種ですこれから狩るヴァイスさんにしてもラヴァスネイクとセットか二体セット、3体セットしかいません。レジがあるなら蛇とセットでも良いですが、経験値をくれない敵を狩っても仕方ないのでヴァイス2体を狩りましょ。動きは余り早くないと思いきや攻撃時の伸びは反則に近く多少のダメージは覚悟で狩りましょうただパッドだと上下移動が使いやすいのでヴァイスの攻撃をかわすことも可能です。こいつは後々戦うであろうエルモアの騎士さんと動きが近いのでそれの練習だと思ってもO.K.です。レベル258まで狩れますので慣れたならそのレベルまで狩りましょう。はっきり言って友達よりよっぽど楽です。

友達編

C天界前期
フィー編
天界への門を守る敵エビルフィーンド。レジがあるならこの敵です爪は見切りやすく槍のリーチの方が長いので画面端での切り返しの時ぐらいしか食らいません。間合いさえ離さなければヘルファイアもあまり打って来ませんので狩りやすい敵です。ただ防御力が案外高く狩りに時間が掛かるというデメリットがあります。390レベルまでしか狩れないので卒業以降は他の敵を狩らざるを得ませんがその分スキルは上がっているのであまり心配しないように。

竜編
グランドームの入り口ではじめて出会うドラゴンリザード動きが機敏で槍のリーチよりは短いですが思ったよりも長いリーチの攻撃をしてきます。フィーよりは柔らかいのでこの敵が狩れるなら卒業レベルの435までは安泰だと思って下さい。

龍狩り動画
(WMV)

毒編
天界到達後狩れる敵の3匹目ベノムゴーレムです。これといって動き普通堅さ普通ですが攻撃力は低めです…ただ補ってあまりあるエンドレスポイズンという毒が攻撃時に発生します確率は2割程度と言うのが大勢です。キュアpさえ使うことを惜しまなければ一番狩りやすい敵かもしれません。未だに管理人は毒の攻撃を避けきれないのでお勧めしかねる部分もありますが…。この敵が狩れれば456まで安泰です。

鉄編
槍のために存在して欲しかった敵実際はどの武器でもそれなりに狩れる敵(自爆
この敵は天界中期か前期どちらに分類しようかと迷いましたが鉄ゴレを狩るためにキャラを作って居る人なら300レベル後半でG宅を鱒していると思うのでこっちに書きます。まず鉄ゴレの一番の問題は防御力の高さです。ダメージを思ったよりも与えられないので精神が先に参る可能性があります…よって少なくともグランドタクティクスまでマスターしている状態が狩り時だと思って下さい。次に鉄ゴレの攻撃についてですが特定の敵を除く敵が攻撃パターンを一つしか持っていないのですが遠距離用の攻撃と近距離用の攻撃を持っています。遠距離攻撃は一気に間合いを詰める攻撃で攻撃力が高いように思いますが近距離攻撃と全く一緒なのでそれほど慌てずに当たっても良いぐらいの気持ちで対処しましょう。槍士に取って命とも言うべき間合いを離すことで起こる攻撃ですが鉄ゴレの攻撃が当たるか当たらないかぐらいの間合いをキープすれば大きな音と共にわかりやすい起動の攻撃しかしてこないので鉄ゴレを狩る第一歩は間合いの把握だと考えて狩りましょう。

鉄狩り動画春N編(WMV)

鉄狩り動画春AT4編(WMV)

鉄と春の間合い(WMV)

D天界中期
立地
レジが200以上あるなら迷わずこの敵がレベルアップの近道です。魔法攻撃は避けようが無いので唯一槍で間合いと避けることを考えずに殴り合える敵でもあります。狩られる心配は皆無で狩る時間も一定を保てますが問題点は多数…アイテムをなかなか落とさないことと杖と魔法書とダークという槍士にとって全く意味を持たない者しか落とさないことです。そしてダメージを確実に食らうので長期遠征が出来ないことです。堅実にレベル480オーバーを目指す人にはお勧めです。また防具を装備していてもいなくてもダメージが変わらないので最弱装備で行けば落としても苦になりません。一応レベル制限が340でありまたレジ鱒するまで接触ダメージが多いです。

立地狩り動画
(WMV)


E天界後期
天使
まともにおいらが狩れないので客観的な意見を、長所:防御力について長槍でも狩れるぐらいに柔らかい、物理攻撃でないので防具装備が要らない。短所:攻撃が分かり辛い、間合いを離そうとするとワープ攻撃(接触ダメージ)をする。この敵については、ルエルさんの天使攻略(ハリーさん場所提供)と姫っち♪さんの天使攻略が役に立つはず(管理人は見ても実行出来ないけど 汗

ルエル流エンジェルコープス攻略法(著者:ルエル 編者:ハリー)


姫様の天使攻略(RosenKranz-薔薇の花冠-)


ガーくん
エルモアで最弱の敵で槍士の鴨♪フィーに毛が生えた程度なので左右に放出するスタミナダメージの珠を避ければそれほど苦労しない敵。リーチも槍の方が長く普通に攻撃がかわせるがステップ攻撃みたいなもので時々間合いを一気に詰める見たいな攻撃をするのでそれは諦めて食らってヒールポーションで回復しましょう。エルモア敵で黒字で戦っている人はごく限られた一部の人なので回復アイテムは一匹倒すのに全部使うぐらいの気持ちで挑めば精神的にも肉体的にも楽です。

ガー狩り動画(WMV)

姫様のガー狩り講座(RosenKranz-薔薇の花冠-)


エル珠
見た目は思いっ切り雑魚で攻撃もガーが出すスタミナ攻撃の珠と膨張するような攻撃だけなのですが狩りに時間が掛かって精神的に負けてしまうことしばし槍士のあこがれ?(個人的にはハルバードが好き)のパルティザンを落とす敵なので狩っても良いですがレベル上げを目的にするならあまりお勧めしません。

エタナイ
下界でのレベルあげでお世話になったヴァイス君の親玉のような敵が反則くさいリーチをと明らかにおかしい攻撃力を持ったまさに永遠の騎士?ツヴァイハンダー似の武器は避けたと思ったところから一伸びして確実に当ててくる上エタナイ自身も斜め移動を会得していて斜め上に抜けるように当てるという槍士の得意技を封じてきます。それでもすべての攻撃がかわせない訳では無いのでかわせる分はかわしつつダメージを恐れずに春を当てて行きましょう。そうすれば勝機は見えてきます。


unknown
すべてが謎に包まれた敵というか管理人は一度も勝っていないので何も書きません。自分自身で戦ってそして勝利をものにして下さい。

ご意見・ご感想等は掲示板メールにてお願いします。